1/72 紫電二一型 製作(4)

1/72 AOSHIMA 紫電二一型 N1K2-J/紫電改

褪色を表現した機体の塗装が終わりました
いつものように、基本色(ファレホ 71.007 Olive Green)とホワイトを足して明度を上げたもの、ブラックを足して暗くしたもの、何種類かを重ねて陽にさらされて褪色した機体を仕上げたつもりでしたが、やはり最後の基本色が吹きすぎたようで目立たなくなってしまいました
このへんの加減がいつも難しく、手間をかけて割には効果がでないということを繰り返しています

乾燥待ちの間に主脚を仕上げておきます
今回は下面シルバー塗装なので、主脚柱、カバー全てシルバーとなります
全て同じ色合いのシルバーではないんだろうと思いながらも同じにしてしまいました

主翼前縁に敵味方識別帯をイエローで塗っておきます
デカールを貼るために、塗装図から寸法を測って日の丸の位置を決めます

日の丸の位置を決めた後は、キットの塗装図を基に2本の黄色の帯を貼っていきます

一番厄介な黄帯が決まったので、後は日の丸を貼り付けていきます
細かいステンシルも無く、機体番号を尾翼に貼りつければこれで終了なのですが

全てのデカールを貼り終えたところでどうも違和感があり、手持ちの資料を色々調べてみると、343空 戦闘第301飛行隊の菅野大尉乗機のA-15号機は実機の写真が残っていて、日の丸の上に黄帯を描いているように見えます
エアロディテールを見ると日の丸の左下に被せるように黄帯が描かれているのです
AOSHIMAの塗装図では逆になっていて、黄帯の上に日の丸が描かれています
実機の写真が残っているのに何でこんな間違いが起きているのでしょう

エアロディテールの塗装図を見ても写真と同じです

AOSHIMAの塗装図は何を基に描いたのでしょうね

貼ってしまったデカールの上から何とか修正を試みましたが、厚ぼったい感じになりはみ出しもあり綺麗にはできません

気になって調べてみると、他にも間違っている箇所が色々あります
AOSHIMAの塗装図が間違っていて、エアロディテールの塗装図が正しいという前提で、
・敵味方識別帯の描き方が違う(翼前縁の形状に合わせて細く描いているのが正解)


・フラップ部分上面歩行禁止線(赤)の描き方が違う(縦線の位置が胴体側ではない)


・主翼の日の丸の大きさが若干違う(デカールが少し大きめ)


このように随分目立つ部分に間違いがあり、この状態で修正は不可能、面倒ですが作り直すことにしました
これ以外にも、主翼前縁の上下面の塗り分けも下面側に少し回り込んで塗装するようになっていますが、実機の写真を見るとそうはなっていません
これもエアロディテールの写真を正とすると間違っていることになります

ということで、このまま完成させる気にはならず、面倒ですが同じキットを作り直すことにしました

同じキットなので組み立てるのは簡単です
機体の塗装が間違っているだけなので、コックピット、プロペラ、キャノピーなどは再利用が可能です


AOSHIMAという会社、キット製品化の際に検証をしないのでしょうか、実機の写真も残っている有名な機体でもあり他のメーカーからも製品化されているメジャーな機体の、しかも昨年発売された新しいキットでこんな間違いを社内のチェックで気が付かない物でしょうか
東欧のメーカーなら判らないでもないですが、日本のメーカーが新しく出したキットでこんな間違いが多いなんて信じられません
キットそのものは組み立てやすく好感の持てる良い出来だっただけに残念です




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


爺の模型趣味2'ndをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む